2023年介護の日~感動、感激、心温まる写真コンクール作品展
展示総数186点!!
あふれる笑顔から、絆と温かさ、元気を感じて下さい!

やすらぎの里
高齢者をなめたらいかん、すごいんです。

トレランス田村
コロナ渦で中止されていたお祭りも今年は各地で再開されました。何でもないような日常に感謝。

特別養護老人ホームいたこの郷
デイサービスにて同級生と偶然再会。十数年ぶりに会ってもお互いの事や思い出は忘れません。

特別養護老人ホームいたこの郷
デイサービスの寄せ植え行事にて。相談しながら一生懸命作った作品は、どこか似ている感じがしますね。互いに褒め合い夫婦円満のきっかけになりました。

特別養護老人ホームいたこの郷
今年100歳を迎えられ、みんなでお祝いをしました。100歳とは思えない若々しく、元気な姿に元気の秘訣を聞くと、よく笑うことだとお話しされました。

特別養護老人ホームいたこの郷
デイサービスで苗を植え、水あげを日課としており、やっと実がなりました。さっそく賞味し、とてもおいしかったとご満悦。

特別養護老人ホームいたこの郷
デイサービスの工作行事にて。暑い夏を乗り切る必需品風鈴を作りました。涼しげな音色を聞き、早速飾ろうと喜ばれた表情です。

克仁会恵苑デイサービス
満開の桜ずーっと見ていたい。

克仁会恵苑デイサービス
今年はみんなで写真を撮る事が出来ました。記念にパシャリ。

克仁会恵苑デイサービス
お花見をしながらお散歩。桜も満開、笑顔も満開。

成華園多賀デイサービスセンター
朝から男性ご利用者様、男性職員でプレゼントを準備、サプライズで女性利用者様、女性職員にお渡ししました!

成華園多賀デイサービスセンター
普段のレクリエーションでの一コマですが、勝負事になると皆様真剣です。

成華園多賀デイサービスセンター
お誕生日のお祝いに写真をプレゼントさせていただきましたが、皆様どんな写真か興味深々です。

成華園多賀デイサービスセンター
お誕生日のお祝いをさせて頂きました。その中での一コマ。

成華園多賀デイサービスセンター
年末恒例の餅つき大会を開催しました。ご利用者様のご協力のもと今年も立派な鏡餅を作る事ができました。

特別養護老人ホームドルフィン
毎年恒例の差し入れです。スタッフと一緒にカットしました。最高の笑顔です。

特別養護老人ホームドルフィン
自分でご飯をよそいました。ちょっとした動作ですが、うれしさ倍増です。

特別養護老人ホームドルフィン
外で撮影会を行いました。いつまでも若く美しく!

特別養護老人ホームドルフィン
技能実習生と一緒に浴衣を着て笑顔でポーズ

特別養護老人ホームドルフィン
盛り120%、映え200%。Z世代が撮影した令和のじいばあです

地域密着型介護老人福祉施設ドルフィンサテライト
実家近くの畑。ひまわり大好きな母のためにと、ご家族様が一生懸命育てました。
ご本人、大大大満足♫来年も行きましょうね♫

地域密着型介護老人福祉施設ドルフィンサテライト
月に1回の窓越し面会日。親子でお互いにとっても嬉しそうです。
「会いたかったわよ~~」

地域密着型介護老人福祉施設ドルフィンサテライト
若者には任せてられん。俺の方がうまいぞ。よく見てろよ~!

地域密着型介護老人福祉施設ドルフィンサテライト
施設の庭に出てみたら、そこには春の訪れが♡
大好きな季節がやってきました。嬉しいね~♡

デイサービスセンタードルフィン常陸大宮済
久々の外出でのお買い物です!また一緒に行きましょうね!

入選
「スパダリ」(スーパーダーリンの略語だそうです)
デイサービスセンタードルフィン常陸大宮済
今時男子は何でも器用にこなします。エプロン姿もキマってますね。さつま芋の甘煮は最高でした

デイサービスセンタードルフィン常陸大宮
花菖蒲に囲まれた優しい微笑みに癒されます・・・

デイサービスセンタードルフィン常陸大宮
ご家族宛てに元気に生活してると思いを込めて

デイサービスセンタードルフィン常陸大宮
今年も良い年になりますようにと願いを込めて

地域密着型介護老人福祉施設ドルフィンサテライト
テレビ前で一生懸命に応援!勝因は私の応援のおかげね♡

特別養護老人ホームあいおんの里羽鳥
離れ離れだった仲良しのお二人。感染症を乗り越えて再会を果たし、涙と笑顔が混じった瞬間です!

特別養護老人ホーム笠間陽だまり館
眩しい青空の下、施設敷地内をお散歩中にマスクをとって思いきり夏の匂いを吸い込みました。さあ、何をして遊びましょうか!

特別養護老人ホーム笠間陽だまり館
あまりにも綺麗な五月晴れに居ても立っても居られず、いきなり外でお茶会を開きました。美しい花々と心地よい風に包まれて、男性ご利用者4人の顔もほころびます。

特別養護老人ホーム笠間陽だまり館
3年ぶりに復活した特養夏祭りの一コマ。射的の出店で銃を片手に満面の笑みです。いつだって祭りは人の心を童心に返すのですね。

特別養護老人ホーム笠間陽だまり館
たくさんのご入居者様方と青空お茶会を楽しんだ後はシャボン玉で遊びました。人も景色も七色の思い出に染めて、ずっと心に残してもらいたいです。

特別養護老人ホーム笠間陽だまり館
1月某日、福の国からやってきたおかめとひょっとこが施設内を踊り歩いてくれました(笑)皆さん、突然の来訪に驚きつつも大喜びです!

特別養護老人ホームあいおんの里水戸
外出自粛が緩和され利用者様を第一に考え、水族館レクリエーションを計画・実行することができました。

社会福祉法人神和会 和の家
毎年息子様が買ってきてくれるケーキでお祝い。今年もおいしく食べられてよかったです。
また来年を楽しみに…☆

社会福祉法人神和会 和の家
施設イベントでパン祭りを行った時の写真です。
パンが大好きなので自然と笑顔に♡

社会福祉法人神和会 和の家
先に妹さんが入居され、しばらくしてからお姉さんが入居となり、それぞれに嫁いだ姉妹が久しぶりの再会となりました。
桜の木の下でどんな話をしているのでしょうか…?

社会福祉法人神和会 大野の郷
花道でも岩鬼でもなく、このオレ!!
ポーズもしっかり決まってますね♪

社会福祉法人神和会 大野の郷
大野の郷で作ったじゃがいも、収穫したよ!!

特別養護老人ホームあいおんの里水戸
気持ちのよい初夏の日差しを浴びながら、大好きなコーヒーを飲み満面の笑顔を見せてくれた瞬間です。

特別養護老人ホームあいおんの里水戸
日々楽しく仕事ができる元気の源!

特別養護老人ホームあいおんの里水戸
あいおん祭りでのお写真です。ご家族と一緒ということもあり、一段とステキな笑顔をみせて下さりました。

特別養護老人ホームあいおんの里水戸
コロナ禍でなかなか面会出来なかった初ひ孫ちゃんとの出会いのシーン。二人共とても嬉しそうでした。

はっぴーデイサービスセンター
とても楽しくはりきって三曲踊ってました。

はっぴーデイサービスセンター
ちょちょんがちょん!と東京音頭を踊りました。

はっぴーデイサービスセンター
いっぱい食べたらキーンと冷たいね!

新つくばホームデイサービスセンター新館
沢山のつるし雛と一緒に最高の笑顔の一枚となりました。

新つくばホームデイサービスセンター新館
満開の八重桜と仲間の楽しい時間を過ごしました。

新つくばホームデイサービスセンター新館
五月兜と満点の笑顔で誕生日を迎えました。

新つくばホームデイサービスセンター新館
キッチンカーにてメロンパンを二つ頼む、「俺は二個ほしんだよ」と伝える場面

新つくばホームデイサービスセンター新館
ドライブで花を見に行った際集合写真をとりました。
皆さん楽しそうにいろんな方面を見ながらでも写真写りは最高でした!

新つくばホームデイサービスセンター新館
クリームソーダを飲んでいるところ場面を撮りました。満面の笑みで楽しまれました!!

あいおんの丘大子
利用者様と技能実習生がたのしくお散歩している様子です。

はっぴーデイサービスセンター
夏祭りで千本釣り!よいしょー!

あいおんの丘大子
利用者様と楽しくダンスをしている所です。笑顔も素敵でした。

あいおんの丘大子
利用者様と職員が信頼しあっている様子を表すいています。

社会福祉法人神和会 大野の郷
ある日の昼下がり。つつじユニットでは三人並んで仲良くお昼寝中。
きっと…同じ夢をみている…?

新つくばホームデイサービスセンター
クリスマスに素敵な笑顔をありがとう

新つくばホームデイサービスセンター
手作り獅子でコロナ撃退

特別養護老人ホームあいおんの里羽鳥
遠く水平線上で、空と海の青色がひとつに融け合って、一続きに見えること。

特別養護老人ホームあいおんの里羽鳥
鬼灯(ほおずき)の花言葉は「自然美」「心の平安」です。子どもに「これがほおずきだよ」と教えている姿は、花言葉そのものを感じる場面でした。

新つくばホームデイサービスセンター
真剣にお参りしていますが、何をお願いしているのでしょう。

特別養護老人ホーム阿見翔裕園
H様ご夫婦はとても仲良し。手を繋いで撮りましょうと職員が促すと、ご主人が率先されていました。

特別養護老人ホーム阿見翔裕園
職員が中庭に飾った「アンブレラスカイ」にお誘いすると『(こんなの)見たことね~な』と喜んでいただけました。

特別養護老人ホーム阿見翔裕園
F様は以前デイサービスに通われ、入居された今でも、そのころの職員が大好き!夏祭りを一緒に楽しまれていました。

特別養護老人ホーム阿見翔裕園
歌い終えた歌手に花束を。でもそれは歌が上手い職員ってことはここだけの秘密。

特別養護老人ホーム阿見翔裕園
お誕生日にはお好きだった食事をお出しして楽しんでいただいています。

特別養護老人ホーム延寿館
大正13年生まれ99歳のご利用者様です。夏バテもありましたが週二日頑張ってデイに通っています。

特別養護老人ホーム延寿館
職員と毎日コツコツと広告を折り、鶴を使っています。いつも二人楽しそうにまるで親子のようです。

盲老人ホーム ナザレ園
元大工がノコギリとカナヅチを再び握り、廃材からプランターを作ったり、朽ちたベンチを修復させて大活躍!!

特別養護老人ホーム延寿館
写真が嫌いなご利用者様です。何とか職員が笑わせてとびきりの笑顔をみせてくれました。

盲老人ホーム ナザレ園
納涼祭の会場に利用者を送った際に、Tシャツのメッセージに目頭が熱くなりました。

盲老人ホーム ナザレ園
おおきなイモを掘り当て嬉しそうでした。

盲老人ホーム ナザレ園
元大工職人が陶芸にチャレンジ。美味しい酒を飲む器を作っています。

盲老人ホーム ナザレ園
大きなイモを2つ掘り当て満足。

特別養護老人ホーム延寿館
昔からの大の仲良しお二人です。デイに来る日も一緒。レクリエーションのゲームも二人で一つです。いつも楽しんで頂いてます。

特別養護老人ホーム延寿館
96歳のおばあちゃん。レクリエーションのゲームはいつも張り切って皆様を笑わせてくれます。とても真剣です。

(福)新世会 いくり苑那珂
デイサービスのお花見の際の一コマ

(福)新世会 いくり苑那珂
コロナウィルスの影響により控えざるをえなかった外出支援にやっと出かけることができました。

(福)新世会 いくり苑那珂
当施設最高齢、104歳の誕生日会の時の様子。いつも素敵な笑顔を見せてくださいます。

(福)新世会 いくり苑那珂
イベントの際、職員出し物がありそれを応援する利用者様のご様子。推し活は若さの秘訣のようです。

(福)新世会 いくり苑那珂
コロナウィルス感染症対策の為なかなかお出かけもできませんでしたが、密集する場所を避けて久しぶりにお出かけしました!

ケアハウスみどりの里
コロナ自粛解禁後、久しぶりの外出に心が弾みます。青い空、お花のカーペットではしゃぎました。

ケアハウスみどりの里
ケアハウスの居酒屋を始めました。大好きなお酒をみなさんと楽しめて大喜びです。

小規模多機能型居宅介護ケアサポ―ト田村
送迎の通り道。いつもは、何気なく通り過ぎる道。何気ない道に咲き渡る色とりどりの紫陽花。

小規模多機能型居宅介護ケアサポ―ト田村
首が長くなるほど待ち焦がれたお食事。お腹が痛くならないかな。あー美味しかった。

小規模多機能型居宅介護ケアサポ―ト田村
昔懐かしい大きなわらじ。本当にこんなに大きいと思わなかった。みんなでわけるべ。

小規模多機能型居宅介護ケアサポ―ト田村
数ある中の道の駅。の中の、、2つの道の駅。お食事にお買い物楽しめました。

小規模多機能型居宅介護ケアサポ―ト田村
まだまだ見ごろではないが少しずつ咲いてました。わーキレイ。

特別養護老人ホーム成華園
新型コロナウイルスの分類が変更になり、施設入居者の
生活も日常が戻りつつあります。

成華園デイサービスセンター
行事の一コマです。お二人の会話が聞こえてきそうですね。

成華園サテライト
お花見でのワンショットです。ハイチーズ!

入選
3年ぶりの遠足~梅の花をバックにハイチーズチーズ~

ひぬま苑
弾けるか、弾けないかなんて、この最高な笑顔があれば、エアギターでも十分でしょ!
ファンクラブ会員募集中です。

サンピアデイサービスセンター
コロナを吹き飛ばす芸達者

ひぬま苑
梅雨の季節。色とりどりの紫陽花を手に持ち、記念撮影。カメラを構える私に差し出してくれました。

はぎの郷
いつも寡黙な利用者様。あじさいの前で満面の笑みを見せてくれました。

サンピアデイサービスセンター
ひまわりと朝顔「私が花を咲かせましょう」

サンピアデイサービスセンター
自分で作ったクレープをパクリッ!!

サンピアデイサービスセンター
サンタの衣装を着て、とっても大喜びプレゼント来るかな~

サンピアデイサービスセンター
森英恵の浴衣を着て超ご機嫌

養護老人ホームナザレ園
利用者様と職員でさつまいもの苗を植えている一枚。おいしくなれ~れ!と思いを込めました。
※令和5年度介護の日作文・写真コンクール作品集と動画を公開しました。
こちらのページからぜひご覧ください。
https://www.jsibaraki.jp/?p=6240