能登半島地震・豪雨災害に関する石川県視察研修について(ご報告)

この度、本会災害対策・BCP委員会が中心となり、災害発生時の状況やその後の対応、復興に向けての取り組み等について視察し、発災時に必要とされる対応や各種計画の策定等に役立てるべく、能登半島地震・豪雨災害に関する石川県視察研修を実施いたしました。

本会では今回の視察研修を災害対策に活かし、日頃より関係機関等とも連携を図りながら、万が一の場合には柔軟な対応と円滑な支援ができるよう図ってまいります。

 

1.日 程:

令和7年4月17日(木)~4月18日(金) 1泊2日

 

2.行 程:

4月17日(木)

午前 上野から新幹線にて金沢市内へ
午後 石川県老施協訪問・視察

4月18日(金)

午前 被災施設視察

社会福祉法人 牧羊福祉会 特別養護老人ホーム 能登穴水聖領園

午後 穴水町役場訪問

その後新幹線にて上野駅へ帰着後、解散

 

3.視察報告

①石川県老人福祉施設協議会

石川県内の老人福祉施設における被災状況等についてお話を伺いました。

県内の老人福祉施設においても甚大な被害が発生し、まだまだ支援を必要とする状況です。

被災された老人福祉施設の活動の支援等に役立てていただくべく、県内の会員施設の皆様からお寄せいただいた義援金を贈呈いたしました。

 

②社会福祉法人 牧羊福祉会 特別養護老人ホーム 能登穴水聖領園

施設の被災状況等や対応、発災後の経過等について伺いました。

 

③穴水町役場

穴水町における被害や復興に向けた取り組み等について伺いました。

穴水町の吉村光輝町長は、全国老施協の次世代員会でもご活躍され、長年にわたり私たち老施協とともに歩まれてきたご縁のある方です。

この度は穴水町の高齢者福祉のためにご活用いただくべく、皆様からお寄せいただいた義援金の一部を贈呈いたしました。

 

 

【義援金について】

4月16日現在で96施設の皆様から1,884,000円という予定を上回る金額の義援金をお預かりすることができました。
皆さまからお寄せいただいた義援金につきましては、4月16日に下記の通りお振込みをさせていただき、この度の視察研修において目録の贈呈をいたしました。
また、16日以降も多くの施設から義援金のご協力をいただいており、これらについても能登の復興のために引き続き活用してまいります。
皆さまのご厚意が、一日も早い被災地の復興につながることを、心より願っております。
今後とも、本会の活動へのご理解とご支援を賜りますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。

 

石川県老人福祉施設協議会      1,584,000円
石川県鳳珠郡穴水町          300,000円
計                 1,884,000円

 

 

被災された皆様に心よりお見舞い申し上げますとともに、一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。